教員の働き方改革は民間のそれと比べて、どれだけ進んでいるのだろうか
教員の働き方改革は民間のそれと比べて、どれだけ進んでいるのだろうか

教員の働き方改革は民間のそれと比べて、どれだけ進んでいるのだろうか

公立小学校教員が、さいたま地裁に残業代を支払うよう求めた訴訟がありましたが、その内容が興味深かったので調べてみました。

上記のサイトには、教員の労働時間として認められているものと、認められていないものが概要にわかりやすく示されています。これを見て思ったことは、以下の3点です。

  1. 校長の指示や義務付けがないと業務として認められないってことになっていることは不思議
  2. 授業準備に要する時間は1コマ当たり5分
  3. 保護者対応が担任の自主判断であって労働時間に含まれないことや児童相談が証拠上認めることができないっていうのは不思議

まず、校長の指示がなければ業務じゃないっていうのは、民間だと社長の指示がなければ業務じゃないっていうのと同義なんでしょうか。残念ながら教員は成果が全くなくても年功序列なので、指示されたことしか、しなくてもいいっていうのを本気にしちゃうと大変なことになると思います。。。サービス残業ってことになるのかな?

あと、授業準備が5分っていう話ですが、プリントの印刷だけで5分経っちゃうよなぁと思います。つまり、プリントは作成するもんではないということですね。民間作成のものを積極的に活用していくことが必要になると思います。教員は同じサイクルをぐるぐるとまわる仕事だし、それを何回も経験している先輩方がたくさんいて、本当なら実践が蓄積していけば授業準備も5分で終わるんじゃないかなって思うんです。ただ、そういったものを勉強する機会は意識的に時間を割いて行動しないと手に入りません。教員にとっての最高の働き方改革は、最高の授業を5分で準備できるような実践の蓄積だと思うんです。多分、今までは授業準備や学級経営に何時間も費やしてもやってこれたんでしょうけど、もうそんなことは出来ないと思います。そうなった時に、業務の効率化を本気で考えたら、教員の場合は集団の力を向上するという方法が手っ取り早いと思います。

そんなわけで、集団として個人個人それぞれの教員としてのスキル向上こそが、一番の働き方改革なのかなって思いますが、それができないほど多忙なんですね。。。中学の場合は、部活も自主的な活動なので、19時まで毎日、サービス残業です。休みの日もサービス残業ですね。まぁ、休みの日はバイト代くらいの手当は出ます。

とりあえず、自分の場合は授業準備が5分で終わるようなスキルとシステムを構築したいなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です